帆高亜紀(ほたかあき)

帆高亜紀(ほたかあき)

両親の命日

5年前の5月2日、父が亡くなりました。 その日私は母の手術に立ち合っていました。 遡ること約一週間前、母が救急搬送され入院中でした。 母の病院から帰ると父が家の中で倒れていて意識がなく、救急搬送をしたものの間に合わなかったのです…。 父が亡...
帆高亜紀(ほたかあき)

YouTubeを学ぼう

世界の料理を趣味で作っていて、FacebookやInstagramに画像を投稿しています。 はこにわプレートの方々から「YouTubeやってみたら?」とアドバイスをされなんとなく始めてみたのですが、YouTuberになろうとは思っていませんでした、いえ、今でもなりたい・なりたくない以前に、なれないと思っています(占術的に向いているようですが…) 実は友人・知人・親戚にYouTuberがいたりします。 彼らは登録者数も多い上に視聴数もかなり多いのですが、口を揃えて言うのは「たいして儲けにならない」、これを生業とするのはかなり厳しいと思っています。 恥ずかしながら現在のところ私のチャンネル登録者数は4月現在11人しかおらず、閲覧回数も最高で191回(しかも内容は料理ではないショート動画)と、お粗末な状態です。 自分では『これは当然の結果』だと思っています。 YouTuberについてのノウハウを学ばずにいきなりおっぱじめ、しかも撮影はスマートフォン。 画像編集も無料のアプリなため、どうしたってできることが限られてしまう…。 素人がなんとなく始めてみたシロモノでは、身内や友人がお付き合いで見る程度にしかならないです。 そのままでも良かったのですが(YouTuberになろうとは思っていないため)、撮影や編集のしにくさが結構なストレス、そして改めて自分の動画を見返すと、 う〜ん…見にくいなぁ…って感じなので、 学び直すことにしたのです。 地元の本屋さんへ足を運びましたが、YouTube始めたい人向けの書籍が見当たらなかったので、Amazonでこちらを買いました。 私の危険な点、 こういうものを入手すると安心して次に進むのを忘れてしまう…。 今回はそういうことにならないようにしたいです。
帆高亜紀(ほたかあき)

再びトイレリフォームのお話(トイレ画像あり)

またトイレリフォームのお話です。 20数年使い続けた我が家のトイレ…。 新しくする決心をしたは良いのですが、「便座の後ろの隙間を掃除するのがイヤ」という理由でタンクレスを希望し見積りまで出してもらったのですが、「トイレの排水芯を調べたい」と...
帆高亜紀(ほたかあき)

庭いじりを好きになったきっかけを占術でみる 2

前回はホロスコープの説明をざっくりしましたので、今回は本題に入ります。 『植物に全く興味のなかった私が、なぜ庭いじりが趣味になったのか?』 2017年5月、両親が相次いで亡くなりました。実家を相続することになり、引っ越しをしたのがその年の9...
帆高亜紀(ほたかあき)

庭いじりを好きになったきっかけを占術でみる 1

前々回のブログでは、興味のなかった植物を好きになったきっかけにチラリと触れましたが、それを占術に当てはめて検証してみようかと思います。が、今日のブログは占術の説明になります。占術の種類は、西洋占星術です(※四柱推命も勉強中ですが、学び始めて...
帆高亜紀(ほたかあき)

an・an

本当は植物を好きになったきっかけを占術で検証した内容をブログにする予定でしたが、ちょっと寄り道。 一昨日発売されたan・anの特集は、 『幸運の引き寄せ方』 実は20代のころan・anの読者でした。 いつの間にか読まなくなり約20年ぶりに買ったのですが、お値段が¥700になっていてビックリ! 自分が若いときは400円代で買った記憶があるので、時の流れを痛感しました。 今日an・anをブログのテーマにしたのは、私がブログのお題に選んでいる『擇日(たくじつ)』のことが掲載されているからです。 初心者の人でもわかりやすいような説明なので、興味のある方は手にしてみると良いかもしれません。 ちなみに表紙を飾っているのは、 二宮和也さん。 インタビューページもあるので、 ファンの方々には嬉しいと思います。
帆高亜紀(ほたかあき)

植物に興味を持ったきっかけ

今日は庭いじりに最適な日でした。擇日(たくじつ)でいうところの『栽種(さいしゅ)』というガーデニングをするのに良い日でした。植えたのは、シロタエギク ラミウムラミ、 バコパ、 プラティアスターホワイト、 スコーピア、 そして前から栽培してみ...
帆高亜紀(ほたかあき)

トイレのリフォーム(画像あり)

擇日を利用した日にち選び
帆高亜紀(ほたかあき)

庭いじりと工作

こんにちは、帆高亜希(ほたかあき)です。趣味がたくさんあって主に世界の料理を作るのが好きなんですが、ここ数年のマイブームは、『庭いじり』に『野鳥の観察』、そして『工作』です。『ガーデニング』というほど洒落たセンスがないので『庭いじり』、『バ...