こんにちは。
土用ダイエット®アドバイザー・看護師の媛川です。
7月19日から始まった「夏の土用ダイエット®」。
このブログでは、参加者のリアルな変化や、健康に過ごすための考え方を毎日お届けしています。
痩せることだけを目的にしない「心と体の整え方」
自分自身を大切に扱う17日間。今日も一緒に進んでいきましょう。
参加者の皆さんからこんな声が届きました。
「やる気が出ないのは、怠けてるのかなって思ってました」
「食欲のむらが激しくて、自分でコントロールできない」
でも、これらは土用という季節の特性が影響している可能性もあります。
土用は、四季の変わり目にあたる約18日間。
自然界では「気」が切り替わるタイミングで、人の体や心もそれに影響されやすくなります。
“土用は季節のデトックス期間”。
土用は消化器系に負担がかかりやすく、
消化力が落ちたり、だるさやメンタルの不安定さが出やすいとされています。
なので、
やる気が出ない・気分が落ち込む・食欲が乱れる
これらは*怠け”ではなく、自然な体のサインです。
私は看護師として、長年「原因がハッキリしない不調」に悩む方をたくさん見てきました。
検査では異常が出ない。けれど、眠れない・食べられない・なんとなく辛い——
この「なんとなく不調」は、実は季節の変わり目や、
自律神経・内臓機能の乱れが背景にあることが多いのです。
だからこそ、
「がんばって動こう」とするより、「少し休む」「温める」「整える」ことが大事。
土用の期間、消化を助ける食べ方をお勧めします。
- 食べる順番を意識する(野菜→たんぱく質→炭水化物)
- 冷たいものを控え、温かいスープ飲み物を
- 食事中はスマホを見ない(副交感神経が優位になりやすい)
たったこれだけで、体がスッと落ち着き、「あれ?さっきより軽いかも」
という感覚を取り戻せる人も多いです。
土用ダイエット®は、「がんばるダイエット」ではなく、「自分を労わる習慣」です。
一人ひとりのペースで整えていけるよう、これからもヒントや気づきをお届けしていきます。
途中参加も大歓迎🎵
一緒に、体と心を少しずつ整えていけますように。