“むくみ”はサイン——体の声を受け取るということ

媛川桜乃香(ひめかわさのか)

 

こんにちは。
土用ダイエット®アドバイザー・看護師の媛川です。
7月19日から始まった「夏の土用ダイエット®」。
痩せることだけを目的にしない「心と体の整え方」
自分自身を大切に扱う18日間。今日も一緒に進んでいきましょう。

 

今日のテーマは「むくみ」。
足が重い、靴がきつい、指輪が入らない。
なんとなく不快だけど、放置されがちなこのサイン
実は、体からの大事なメッセージなんです。

むくみは体の巡りがうまくいってない証拠が血液・リンパ液・水分・老廃物。
体の中には「流れる」ものがたくさんあります。
それが滞ってしまうと、体の一部に余分な水分や老廃物が溜まり、
“むくみ”として現れるのです。

この時期は、特にそのリスクが高まります。

  • 湿気の多さ
  • 冷たい飲食で内臓が冷える
  • 運動不足・汗をかかない生活
  • 胃腸の疲れからくる排出力の低下

夏バテと似ているようで、むくみバテしている方も実は多いんです。

むくみは「疲れたよ」「いま、巡りが悪くなってるよ」という体からのやさしいSOS。
でも、ここで無視してしまうと……

  • 頭痛や肩こり
  • 体重の増加
  • 慢性的な冷え
  • セルライトの蓄積
  • 自律神経の乱れ

といった“次の不調”に繋がることもあります。

 

今日からできるめぐる体つくり

  • たんぱく質とミネラルをしっかりとる
  • 食べ過ぎ飲み過ぎをリセットする意識を持つ
  • 食事に利尿作用のある食材(小豆、きゅうり、とうもろこし など)をプラス
  • 入浴で汗をかく(ぬるめのお湯に10〜15分)
  • 就寝前のふくらはぎマッサージ

むくみをなくそうとがんばるよりも、
“体の声”として素直に受け取り、少し整えてあげること。
それが、土用ダイエット®の考え方です。

 

参加者さんからメッセージいただきました。

「以前はむくんだら足を揉むくらいでしたが、
食事や水分の摂り方で変わるって知って驚いています」

「むくみを“悪いこと”としか思ってなかったけど、
ちゃんと自分の体からの声なんですね。見方が変わりました」

 

土用ダイエット®は、「がんばるダイエット」ではなく、「自分を労わる習慣」です。
一人ひとりのペースで整えていけるよう、これからもヒントや気づきをお届けしていきますね。
次回の土用からの参加を考えている方も、ぜひ日々のブログを参考にしてみてください。

明日も、あなたと一緒に、体と心を少しずつ整えていけますように。

タイトルとURLをコピーしました