朝活、米活

藤森永子(ふじもりながこ)



おはようございます、藤森永子です。
 
風水を学んで10年、
風水の良い土地に出会い、
風水を活用した家を建てました。
 
土地はイナカにありました。
畑も水田もありました。
水田ではお米づくりも続いていました。
 
風水の良い土地でお米をつくってもらい、
お米を収穫したのち、玄米にして袋にいれて。
そのあと都度、精米します。
 
イナカには精米機があちこちにあります。
 
スーパー敷地内にあったり、
ホームセンターの敷地内にあったり、
農協の敷地内にあったり、
農業機メーカーの敷地内にあったり。
 
スーパーの時間に合わせて、
精米機の営業は8時から20時までだったり。
農業機メーカーは朝早くから始まるのか、
精米機の営業は朝6時から、
というところもありました。
 
スーパー近くの精米機は混んでいたり、
ホームセンターの精米機は混んでいたりで、
よく使っていたのは、出勤前に、
あさ6時から営業の精米機。
 
朝活で、米活です。
精米したものを袋詰めして、
皆さんに発送していました。
 
1袋30kgの玄米を、まずは精米して。
5kgや10kg、
2kgや3kgの袋にわけて発送しました。
なんだかんだと30kgを10袋分・・・。
 
ちょうど令和の米不足があって、
大変よろこばれました。
 
ところで、米活、
こめかつ、
よねかつ、
まいかつ、
何と読むのが良いですかね?
 

タイトルとURLをコピーしました