土用ダイエットってなに?占い師がすすめる“自分リセット法”

媛川桜乃香(ひめかわさのか)


女性を笑顔にしたい占い師:媛川桜乃香(ひめかわさのか)です。

現在土用ダイエットの最中ですが、
「土用ダイエットってなに?」と聞かれることが増えてきました。
興味を持ってもらえて嬉しいです。
 

土用ダイエットは、ただのダイエットではないんです。
「土用(どよう)」という時期には、ちょっと特別な意味があります。
四季の変わり目で、季節と季節の間にある約18日間。
この土用は“立春・立夏・立秋・立冬”の前にそれぞれあって、一年に4回も訪れるんです。

土用の時期って、体も心もなんだかモヤモヤしやすい。
疲れが抜けなかったり、食欲が乱れたり、イライラしたり。
それもそのはずで、自然のエネルギーが移り変わるタイミングなんです。

そんな時期におすすめなのが「土用ダイエット」。
この18日間は、“頑張る”ではなく“整える”がテーマ。
無駄なものを入れず、体に必要な栄養を届けて、優しくリセットする時期なんです。

私自身、昔は「なんでこんなに疲れるんだろう」「体も気持ちも重たい…」と、
不調に悩んでいました。
でも、土用の意味を知って、自分のペースで整えるようにしたら、
心も体もふっと軽くなってきたんです。


たんぱく質をしっかりとって、消化と吸収の体の仕組みを考え、
睡眠と休息を意識し、心と体に働きかける。
今回はそこに、練功(ストレッチのようなもの)を加え、
体を動かし
今日の流れを上手に生かして元お伝えしています。

この時期に自分の体や心と丁寧に向き合うことで、そのあとの季節をもっと軽やかに過ごせるんですよ。

土用ダイエットは、痩せるためのものではなく、「がんばりすぎた自分に戻るためのダイエット」。
本当の意味で“自分を大切にする時間”です。

がんばり屋さんほど、自分のことは後回しになりがち。
でも、まずはあなた自身が元気で、笑顔でいることが、
まわりの人にも優しくできる一番の近道です。

「最近、なんかしんどいな…」と思ったら、それは体と心の“サイン”かもしれません。
そんなときこそ、土用ダイエットをきっかけに、自分をリセットしてみませんか?


タイトルとURLをコピーしました