”土用”って何?昔の私に教えてあげたかった心と体の整え方

媛川桜乃香(ひめかわさのか)

 

こんにちは。
土用ダイエット®アドバイザー、看護師の媛川です。

7月19日から始まる「夏の土用」。
この時期は、なんだか体が重い、気持ちが落ちる、食欲が乱れる…。
そんな不調が出やすい季節です。

昔の私は、そんな自分を「やる気がないだけ」「年のせいかも」って、無理やり動かしていました。
でも、あるとき知ったんです。
“土用”には、ちゃんと理由があるって。

 

「土用」という言葉、聞いたことはあっても
「うなぎを食べる日?」くらいにしか思っていませんでした(笑)

でも実は、**土用は季節と季節の間にある“調整の期間”**なんです。
自然の流れが切り替わるこの時期、私たちの体も同じように揺れ動きやすくなります。

だからこそ、無理に動くよりも、立ち止まって整える
この意識が、体も心も軽くしてくれるきっかけになるんです。

 

私が土用を大切にしている理由の一つは、
看護師として、たくさんの「原因の見えない不調」に出会ってきたからです。

検査では異常がないのに、
「だるい」「眠れない」「食べられない」…
そういった方が多くなるのも、実は“土用”の時期。

 

私たちの体は、食べたもので作られています。
空気を吸って、太陽に当たっているだけではエネルギーは作られません。
食べて、消化して、吸収することで、はじめて体は元気になります。

ここで大切なのは、
栄養は、きちんと消化されてこそ、きちんと吸収されるということ。

 

「野菜も食べてます」
「3食、たくさん食べてます」
…という声も多いですが、
闇雲に食べるだけでは、体に届かないこともあるんです。

まずは、今の自分の状態を知ること。
そこから、健康になるための一歩が始まります。

 

私自身も、「体って、食べ物や季節の影響をすごく受けるんだ」と実感してから、
土用の時期を意識して過ごすようになりました。

すると、びっくりするくらい、心も体もラクになっていったんです。

 

「ダイエット」と聞くと、
我慢・無理・辛い…というイメージがあるかもしれませんが、
土用ダイエット®は、“自分を労わる時間”です。

  • どの順番で食べるか
  • 何を食べるか
  • どう体を巡らすか

そんな小さな工夫で胃腸を整えると、
体はちゃんと応えてくれるんですよ。

 

7月19日スタートの「土用ダイエット®」、参加受付中です。
体を整えるって、こんなに気持ちいいんだ!という体験を、あなたにも。
詳細は、またブログでご紹介していきますね。

タイトルとURLをコピーしました